Today is holiday

水曜日はゴミの日

「嫌になったら、いつでも途中で辞めてよい」

もし、マラソンやラグビーに、途中棄権が許されないなら、それは、はっきりいってスポーツではなく、リンチやイジメだろう。

田端信太郎さんって知ってますか?

LINEで執行役員をしている人です。

この人の言葉。

 

この記事。:10年前のとある新入社員が初めての転職を決意するまで

 

>>「自分にはいつでも、辞められる自由がある」

 がゆえに・・・

「会社と自分とは対等のビジネスパートナーだ」

と思いながら、仕事をすることは、精神衛生的にも、キャリア設計上でも、決定的に大事なことだと私は思う。

 

もし、マラソンやラグビーに、途中棄権が許されないなら、それは、はっきりいってスポーツではなく、リンチやイジメだろう。

 

彼のブログに書いてあった言葉。

これ、「新卒なんてまだまだ」なんて考えでいたら持ちようがない。

仕事でもなんでも、人生を主体的に、つまり選択の決定主が自分である状態に持っていっている人は

苦しむことが少ないと思う。

 

それは他の人から見たら「大変だねえ」と言われることであってもだ。

自分で理由を持って決めたことほどストレスフリーなことはない。

人間は自分でコントロール出来ないものが多いほどストレスを抱える。

それは僕も実体験で短いけど持っている。

 

今まで僕に「嫌なことから逃げ出す人で成功した人は見たことがない」と言う人がいたけど

普通にいるでしょ。

 

「嫌なことから逃げ出す」ってそもそも結構ふわふわした言葉で

どのような事象に対して嫌だと感じるのか、そしてそれは何種類あるのか

日々の中で感じることが多いのかとか

そういうのをかんがえた上で成果を出す上で邪魔になってるかどうかでしかないと思う。

 

やりたくないことを無理してやることが美徳って考えるのはいいけど

やめるのを「逃げた」って言う謎風潮から抜け出す人がどんどん増えてほしい

 

逃げるのは恥でもないし役に立つ。(いいたいだけ)

てか逃げるって何かに追われてるイメージだけど、

このブログ読めばわかるけど田端さんは自分のワクワクするものを追ってるんだよな。

 

苦しいことでもやるべきみたいな風潮のせいで自殺者が増えてる

.ネガティブ面ではなくポジティブ面でキャリア選択する

田端さんが大学院行こうと、会社をやめようとした時に言われた上司の言葉。

「オマエはまだ、社内でも勉強することが沢山あるだろう。カネを払って勉強するのと、カネを貰いながら、勉強できるのと、どっちが、オマエにとっていい環境なのか、よく考えてみろ」

 

こういう事を言ってくれる上司、すっごい井伊直弼

僕も今後の人生に関してはキャリアもこの面を見てかんがえている。

 

選択の際はどっちが得るもの多いかで選ぶ

もっというと

メリットとデメリットの短期、長期的な収支。

 

その上で自分がどうしたいかを考えるべきだ。

ここでも「上司がやめるなっていうから」みたいのはガン無視しないと人生の選択主が他人になる。